しばパパ ~仕事と家庭と趣味の狭間で~

2021年に女の子のパパになりました!仕事と家庭の狭間で、全てに全力投球で頑張ります!日々感じたことや、仕事・家庭での戦いを綴っていきます。先輩パパ・ママ、プレママ・プレパパの皆様からのご指導もよろしくお願いします!!

2025年の目標

ご覧いただきありがとうございます。しばパパです。

本年もよろしくお願い申し上げます。

ここ数年は年越しのために夜ふかしをしたりすることはなく、できる限りいつもどおりの生活習慣に沿って、就寝・起床をしています。その方が自分の生活リズムに合っている気がしています。

特に年末から体調が本調子ではないため、休息を優先するためにも早めに就寝。早く回復してほしいものです…。

今年は2024年よりも良い年となるよう、自分でできることをひとつひとつ取り組んでいきたいと思います。

 

2025年の目標

新年を迎えたので、今年の目標を仕事面、家庭面、プライベート面の3つの視点から考えてみる。

仕事面

  • 所属営業所の業績表彰
  • 資格取得2個(ITパスポート、業界検定)

仕事面については、現在所属している営業所の業績表彰と資格取得。

特に育休から仕事に復帰してからは、仕事面でのマイナス面が家庭や生活リズムに悪影響を与えているため、早期に改善が必要。ここの改善がすすめば、QOLも上がることだろう。それが難しいんだけどね…。

その他には仕事関連の資格を2個取得したい。勉強を続けるモチベーションにもなるし、資格を取ることで人事評価にもプラスに働く。会社内での出世云々よりも、少しでも自分のペースでワークライフバランスを整えるためにも、人事評価が良いにこしたことはない。

家庭面

  • 妻からの叱責を月10回以内にする

本当は昨年に引き続き「料理の腕をあげる」というのが理想であった。自分でも手際よく料理ができるようになりたいし、そうすることで妻の負担も減らせるからだ。

しかし現状ではバッターボックスにすら立たせてもらえない。妻は私が料理をしているのを見るとイライラするらしく、また「自分で作ったもののほうが美味しい」とのことから私の料理は食べたくないようだ。

育休中には半分程度の料理を担当していたが、戦力外通告を受けたため、現在は配膳係や皿洗い、その後の食器収納、炊飯や麦茶づくりに徹している。妻が不在となるタイミングを見計らい、料理には挑戦していきたい。

料理ができないことから、家庭面での目標は「妻からの叱責を月に10回以内とする」ことを目標としたい。まずは妻の生活リズムを尊重し、私の存在が妻にとってノイズとなることが少しでも減るように努めたい。

プライベート面

  • 体重を3キロ増量、体脂肪率15%以下
  • 週10時間以上の勉強時間の確保
  • 月に1冊読書

2024年の目標であった「毎日運動」はなんとか達成できた。今年は具体的な数値目標を掲げる。まずは仕事復帰により急激に減った体重(3ヶ月で6kg減少)を一部取り戻したい。理想は筋肉で。とりあえず2025年の間に3kg増量を図る。健康的に増量することが目的なので体脂肪は15%以内をキープしたい。(現在は、58.2kg、13.9%)

仕事面で資格取得を上げているので、毎週の勉強時間を10時間確保したい。ジャンルは問わず、資格取得や読書・業界勉強など、とにかく自身への投資となる時間を週に10時間確保したい。

2024年は途中で挫折してしまった月一読書も今年は完走したい。まずは今月読破に向け本を買わなくちゃ…!

達成・未達成の前に効果測定を継続する

昨年は目標を立てて、月に1度このブログを通して効果測定と報告をしていた。でも仕事復帰と同時に測定ができなくなり、ブログの更新もほとんどできなくなってしまった。

目標の達成・未達成にかかわらず、まずはしっかりと状況を把握し改善するためにも、記録と報告を心がけたい。

心身ともに健康で乗り切る

そして1番重要なのは2025年も心身ともに健康で過ごすこと。健康は何にも代えがたく、人生を激変させてしまうほど重要なこと。心身の健康無くして目標達成もなし得ない。

4月から妻も職場復帰予定。それにより妻の気分はジェットコースターのようになり、今まで以上に家族に対して高圧的になるだろう。子どもたちのためにも私自身が盾になり家族内の平和の守らなくてはならない。そして妻にもストレスなくすごしてもらいたい。妻の幸せが家族の幸せに直結するのだから。

そういう意味では2025年は2024年以上に大変な年となることは容易に想像できる。

なによりも健康に気をつけて、1日を大切に過ごしていきたい。