[本ページはプロモーションが含まれています]
ご覧いただきありがとうございます。しばパパです。
先月のバレンタインデーには妻と娘からチョコレートをもらいました。
そのチョコレートのお陰で、その時停めていたデパートの駐車料金が無料になりました。
そう、妻の目的は「駐車料金を無料にすること」。そのデパートでは特に買うものはなかったものの、何も買っていないのに駐車料金を払うのもバカバカしい。ということで駐車料金が無料になるギリギリの価格のチョコレートを頂きました。
どんな理由であれ、妻からもらえるのはありがたいし、感謝しなくてはなりません。もらえなくなる日も来るかもしれませんし。
将来は娘からバレンタインチョコがもらえるような父親になりたいものです。
今年は「MAMEIL NAMA CHOCOLATE MACARON」にしました。
今月はホワイトデー。日頃の感謝を表さなければなりません。
基本的にはスイーツのお返しが暗黙の了解となっているため、今年もスイーツをプレゼントします。
色々と悩んだ結果、今年は「MAMEIL NAMA CHOCOLATE MACARON」のチョコレート&ピスタチオにしました。
「MAMEIL NAMA CHOCOLATE MACARON」とは?
一粒作るのに1週間かかるマカロン
MAMEILでは使用するチョコレートをすべて、カカオ豆から手作りしています。そのため作業には多くの工程を要します。
工業的に生産されるチョコレートでは、取り除けずにチョコレートに混在してしまうハスク(外皮)を最終的には手作業で取り除くなど、手間暇をかけた丁寧な製造工程ゆえに多くの時間を費やしているようです。
ハスク(外皮)まで楽しめる
カカオ豆からチョコレートを作る際に、粉砕する工程で発生するハスク(外皮)がでます。
MAMEILでは、このハスクを箱の上面に敷き詰めてくれます。一般的には廃棄されてしまうハスクですが、香りを楽しんだり、ドリンクとしても楽しめるみたいです。
MAMEILのチョコレートマカロンにした理由
妻はチョコレートやマカロンが好きなので、チョコレートかマカロンにしようと考えていました。
MAMEILは「チョコレートマカロン」ということで、まさに妻が好きなものを掛け合わせた商品!しかも妻の好きなピスタチオもあるということで、今年のホワイトデーではMAMEILのチョコレートマカロンにしました。
また、チョコレートマカロンだけでなく、ハスク(外皮)部分もドリンクにして楽しめるということで、1つで2度楽しめるというのも、喜んでくれるかなと思います。
普段から妻と出かけるようなデパートや駅ビルにある洋菓子店では正直マンネリ化してしまい、妻の反応もイマイチになってきているので、ネット通販を通じて、普段なかなかプレゼントできないスイーツをプレゼントできるのもいいですね。
こんなことを書いていたら、私のほうが商品の到着を楽しみにしています。1つ貰えるといいな。
娘にはアンパンマンのお菓子にしようと思います。娘にとってはアンパンマンが最高のプレゼントです。